top of page
トイレ白書2024

「トイレ白書」とは、日常的に使うトイレ空間に関して
統計調査から日常におけるちょっとした悩みまで、多種多様な
データがまとまった弊社独自の調査レポートです。
一種のプライベート空間として機能しているトイレ空間を
あえてデータとして取り出すことで、今まで見えていなかった
課題の新たな認知・発見に貢献します。
毎年集計したデータを個人から政府・企業向けに発表し、
産学官連携で日本および世界のトイレ環境向上に貢献します。
DATA

トイレだって、選択肢は多い方がいい
「急な怪我で足が不自由になってしまった」 「子供ができてからトイレ探しに困るようになった」 普段使うことはなくても、いつかあなたがそのトイレを使うことになるかも。

トイレで最も使われるSNSアプリは??
株式会社UN&Co.の調査によると、2024年最もトイレ内で使用されたアプリ1位は「YouTube」という結果に。 ついで「X」「Instagram」「TikTok」と並んだ。

トイレの平均滞在時間は約3分!
男女やトイレ形態によっても異なりますが、トイレの平均滞在時間は約3分程度と調査結果。 しかし、近年個室空間の改善などにより5分程度という結果も増えカップヌードルからカップ焼きそばまで作れる時代に。

子連れ男性のトイレ探しはまるで迷路!?
女性用には比較的おむつ替えベッドなど設備が充実している一方、 男性用トイレにはまだまだ設備が乏しい現実。 実際、子連れ男性は女性に比べて使えるトイレを探すのに約3倍もの時間(27分)を要することが分かりました。

街づくりの1ピースに、トイレを。
一回に滞在する時間は少なくても、欠かすことのできない排泄の場。 日常生活において数少ないプライベート空間としての機能も併せ持つからこそ、トイレをもっと快適空間に。

ライブ会場のトイレは、砂漠のオアシス!?
ライブ会場に行った時に物販と同じくらいトイレに並ぶ人達。 これはまるで、砂漠にあるオアシスを求めて並ぶ人達のようだ...
1/1
bottom of page